HOME ■ 綱引競技 大会案内検索

 第13回 なごやカップ綱引大会 林 光次  2012年4月29日(日) 8:04 Mail
[削除]
開催日 平成24年7月1日(日) 午前9時00分
会 場 名古屋市体育館 名古屋市熱田区六野2−5−3
    TEL 052−872−6655
主 催 名古屋市綱引連盟
種 目 @一般の部(6人〜8人制)体重制限なし、
       一般チームの男女構成人数
    (男子0人ー女子8人)(男子1人ー女子7人)
    (男子2人ー女子6人)(男子3人ー女子5人)
    (男子4人ー女子4人)(男子5人ー女子2人)
    (男子6人ー女子0人)
    A中学生の部(6人制、男女、体重制限なし)
    B小学生の部(6人制、男女、体重制限なし)
     *1年生〜3年生のみのチームは8人でも良い。
参加料 @一般の部  1チーム ¥3500円
    A中学生の部 1チーム ¥2500円
    B小学生の部 1チーム ¥2500円
申込先 454−0843
    名古屋市中川区大畑町1−55−3
    名古屋市綱引連盟  真野 千恵子方
    TEL 052−362−3277
    FAX 052−362−8912
申込〆切 6月11日(月)
問い合わせ先  事務局  林 光次
    TEL 047−379−3278
    FAX 047−379−3279
    携帯  090−3381−9891
  
    

 2012愛知オープン綱引選手権大会 林 光次  2012年4月29日(日) 7:36 Mail
[削除]
開催期日 平成24年6月3日(日) 午前8時30分
会 場  北名古屋市総合体育館 北名古屋市能田引免40
     TEL 0568−24−0661
主 催  愛知県綱引連盟
種 目  @選手権の部  男子の部(600Kg以下)
             女子の部(500Kg以下)
     A一般の部   男子の部(600Kg以下)
             女子の部(500Kg以下)
     B男女混合の部 男女混合(560Kg以下)
     Cジュニアの部 MJ3男子の部 (360Kg以下)
             WJ3女子の部 (360Kg以下)
参加資格 愛知県内外を問わずオープン参加とする。
     県外チームの参加を大歓迎いたします。
     競技者登録は不要です。
エントリー 各部門への重複エントリーを認めます。
     但し競技運営上試合が連続する場合があります。
     選手権の部、ジュニアの部は午前中に行い、
     一般の部、混合の部は午後に試合を予定したいます。
参加料  @選手権の部 1チーム ¥5000円
     A一般の部  1チーム ¥3000円
     B混合の部  1チーム ¥3000円
     Cジュニアの部1チーム ¥3000円
     *ダブルエントリーの場合は片方を半額とする。
申込先  愛知県綱引連盟 事務局  真野 千恵子
     454−0843 名古屋市中川区大畑町1−55−3
     TEL−052−362−3277
     FAX−052−362−8912
申込〆切 平成24年5月19日(土)

 第11回八ヶ岳カップ綱引大会開催要項 Webmaster  2012年4月10日(火) 21:50
[削除]
目 的   綱引チームの選手等が一同に会し、綱引競技の技術の向上を図るとともに、相互の親睦と交流を深め地域社会の発展に寄与することを目的とする。
主 催   峡北綱引連盟・北杜市体育協会綱引部・韮崎市体育協会
後 援   山梨県綱引連盟・テレビ山梨・北杜市・韮崎市・北杜市教育委員会・韮崎市教育委員会・北杜市体育協会・韮崎市体育協会
日 時   平成24年7月15日(日)午前8:20〜午後4:00 
開会式   午前9:50〜午前10:10 
試合開始  午前10:30〜  
会 場   北杜市高根体育館(総合グラウンド北側)
山梨県北杜市高根町村山北割111 TEL 0551-47-3935
種 目   男子の部 キャッチ級(体重無制限)
      女子の部 キャッチ級(体重無制限)
参加資格  選抜の部(男子・女子) 一般の部(男子)
 (一般の部は男女混合で男子の部参加も可)
チーム編成 1チーム12人以内(監督1名 トレーナー1名 選手 8名〜10名)
参加費   1チーム 5,000円(当日受付で納入をお願いします) 
競技施設  アシックス社製ウレタン加工ラバーマット使用 
競技規則 (社)日本綱引連盟2012年度競技規則による
競技方法  予選リーグ(1セットマッチ)決勝トーナメント(3セットマッチ)
服 装   競技の出来る服装 体育館内は土足厳禁です。
組合せ   峡北綱引連盟理事会において公正に行います。
表 彰   各部門、男女各1位〜3位を表彰します。
申込方法  所定の大会出場申込書に必要事項を記入し、申し込む。
      申込先 峡北綱引連盟  事務局 植松延行 携帯 090-8003-9340
                      山梨県北杜市高根町東井出1007
      TEL 0551−47−2347 FAX 0551−47−2347
       ☆申込み後必ず確認の連絡を入れてください。
      E−mail:tomato39992623@silk.ocn.ne.jp
締切日   平成24年6月18日(月)必着
その他   @大会中における事故については、主催者は応急処置のみ行う。  
      A炭酸マグネシウムは主催者で用意する。
      B宿泊については、高根観光案内所(0551-48-2200・2179)にお問い合せ下さい。
      C弁当を注文するチームは、別紙により申込むこと。

 第26回富士山CUP富士吉田綱引大会の御案内 勝俣 和広  2012年3月4日(日) 22:29 Mail
[削除]
第26回富士山CUP富士吉田綱引大会に御参加を!!
 
 本日の全国大会参加のチームの皆様方、応援された皆様方御苦労様でした。

優勝された男子・進友会並びに女子・マドラーズ大阪の皆様、おめでとうございました。 

 山梨県富士吉田市の富士山の麓で3月18日(日)に開催されます富士山CUPに疲れを癒しながらレクレーションを兼ねての御参加は、どうでしょうか? 
体重(キャッチ級)を気にせず、和気あいあいに富士吉田名物うどんをほおばりながらの御参加をお待ちしています。
 
 ・・・週末は山梨にいます・・・ 

よろしくお願い致します。




 2012全日本綱引選手権大会 主催者発表の組合せ Webmaster  2012年2月7日(火) 10:01
[削除]
■男子の部
http://www.tsunahiki-jtwf.or.jp/cgi/games/games/bin/bin120206172132006.pdf

■女子の部
http://www.tsunahiki-jtwf.or.jp/cgi/games/games/bin/bin120206172132008.pdf

■特別予選会の部
http://www.tsunahiki-jtwf.or.jp/cgi/games/games/bin/bin120206172132004.pdf

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29
全 170件  [管理]
CGI-design